top of page

言葉を使うタイミング

  • 執筆者の写真: アイワブログ
    アイワブログ
  • 2019年8月22日
  • 読了時間: 1分

今回の日記は、改めて感心させられた話を書こうかと思います。

仰々しく言ってますが、別に難しい話ではありません。






今週月曜日の朝の朝礼で、代表が話された話ですが、


「整理・整頓・清掃」

誰もが聞いた事のある言葉だと思います。

程度の差はあれ、社会人なら誰もがやっている事です。

自分が感心したのは、その言葉の説明の際に、

「一人一人が同じ意識を持って、取り組まないといけない」

と言った感じの話をされた事です。

感心してたので、言葉はあまり覚えていませんでしたが・・・。(/ω\)

丁度、部屋のレイアウト変更を終えたばかりで、

タイムリーな話題を使って説明をされたので、

なぜそれ(整理・整頓・清掃)が必要なのか、誰にでも理解出来たと思います。

ただ単に「整理・整頓・清掃をしなさい」と言っても、

「なんでしないといけないの?」とか「自分はやってるし。」とか思って、

理解しようとはしない人も居たと思います。

言葉を使うタイミングはとても大事だと、自分はその時感じて、

感心していました。

O.T

Comments


bottom of page